このブログは共産趣味者による60-80年代のゲバスタイルを紹介することを目的としたものでした。
2012年のHPの開設によってボリューム(E:)から、ボリューム(E:)ブログ版へと改組し、現在ではブログとしての役割に特化させる予定です。
私個人についてはプロフィールを、ゲバスタイルという言葉の定義についてはゲバスタイルQ&Aを参照してください。
twitterもやってます→https://twitter.com/front_chiba
ヘルメットをお持ちの方は画像などをメールで送っていただければ幸いです。
arisaka.frontあっとgmail.comへどうぞ。
「あっと」は@に置き換えてください。
またご不要のヘルメットをお持ちで、お譲りいただける場合もご連絡いただけると幸いです。適価にて買い取り致します。またお持ちのヘルメットと、当方所有の動労のヘルメットとの交換も受け付けますのでご連絡ください。
また実物資料、一次資料が少なく困っております。学生時代に撮った写真や当時の資料をお持ちで、公開をお考えの方は相談に乗りますので。今はpicasaなどのサービスを利用すれば公開も比較的簡単です。
【コメント等に関するお願い】
コメントを戴くことは管理人にとってこれ以上ない励みとなりますので、web拍手でも記事へでもお気軽にコメントをどうぞ。しかしながら、ブログの設定上名前欄が空欄のままでもコメント可能になっていますが、名前だけは記入いただきますようお願いします。名前欄を必須にするとメールアドレスも必須になってしまうというブログの設定上の不備がありますので、当ブログではメールアドレスを必須にしない為に名前欄の必須を解除しております。ご理解とご協力をお願いします。
【情報提供のお願い】
80-90年代の明大駿河台キャンパスの立て看の写真を探してます。個人撮影のものでも、あるいは全く関係のない写真集に載っているという情報でも歓迎です。小学生くらいのころ頻繁にあのあたりを通ったのですが、全く記憶になくて、先日youtubeの動画を見て吃驚した次第です。旧記念館を壊しているところは辛うじて記憶にあるのですが…。
ヘルメット一覧 1970.02.01現在
最近のコメント