フォト

現在の訪問者数

アンケート

最近のトラックバック

web拍手

無料ブログはココログ

« NAA 空と大地の歴史館 訪問記 | トップページ | 新規取得資料紹介 »

2011年8月28日 (日)

京都大学のヘルメットいろいろ

私がtwitterをやっていることをご存知の方も多いかと思いますが、相互フォローの関係にある京大哲学研究会公式アカウント様のご厚意でヘルメット写真の提供を受けることができました。ありがとうございます。

提供していただいた写真は非常に鮮明で資料性の高い写真ですので公開します。(というか、twitterで私をフォローして下さっている方は既にご覧になっていることでしょうけども)

私が京都大学の学生運動に疎いのでほぼ画像の羅列になってしまいますが、ご容赦ください。

【名称】京都大学哲学研究会
【ヘルメット】黒地に「哲研」。後ろに「京大」。

今回写真を提供して下さった京都大学哲学研究会公式アカウント様のヘルメットです。
写真を見るとわかるようにほぼ未使用で、内装から判断する限り最近の物と思われます。
公式HPはこちら→http://sites.google.com/site/kyototekken2011/

正面
Dscf0769

右側面
Dscf0771

後部
Dscf0773

左側面
Dscf0775

上部
Dscf0778

内装
Dscf0779

【名称】全日本学生自治会総連合(織田委員長)
【ヘルメット】白地に「全学連」。

最近、俳優の山本太郎さんと瓜二つと評判になったり、革共同政治集会で基調報告をしたりと何かと話題の織田委員長率いる全学連、通称中核派全学連のヘルメットです。
公式HPはこちら→http://www.zengakuren.jp/wp/

最近あんまり被らないイメージがあります。中核派系は。だけど西の方だと割と被ってるようですし、関東でも法政がらみのデモでも被ってるようです。三里塚では必ず被ってますね。

正面
Dscf0744

右側面
Dscf0750

後部
Dscf0747

左側面
Dscf0746_2

上部
Dscf0752

内装
Dscf0755

 

【名称】京都大学熊野寮自治会
【ヘルメット】白地に「熊野」。

黒地に「熊野」のヘルメットも見たことがあります。気になる方は昔(2000年代で十分)の前進か警察白書を見ると、見つかるはずです。京大哲研公式アカウントの担当者が熊野寮の方で部屋にあったので撮って下さったとのことです。残念ながら熊野寮自治会に関する細かな歴史等は勉強が追い付いていないためわかりません。

余談ですが、(熊野寮ではなく)吉田寮の方に訪問した際に『ヘルメットは今でもかぶりますか?』との質問に、案内して下さった寮生の方は『熊野寮に襲撃(ストーム)をかける際にはかぶります』と答えてくださいました。

正面
 Dscf0710

 右側面
Dscf0715

後部

Dscf0713

左側面

Dscf0712

上部

Dscf0721

裏面

Dscf0723



【名称】京都大学教養部
【ヘルメット】クリーム地に鉢巻状黒細線2本に帽章(詳細不明)。

京都大学教養部のヘルメット。当局側のもの。昭和58年12月の製造で、防災用途なのか、それとも学生と対峙する為なのかも不明。

正面
Dscf0757

右側面
Dscf0763

後部
Dscf0734

左側面
Dscf0759

上部
Dscf0765

内装

Dscf0766

保管状況(名前が書いてあったので消してあります)
Dscf0781_2

すいません。特段の解説等の準備はありませんが、一次資料としての価値が大変に高いので不要かもしれません。

終わりに、今回の貴重な画像を提供して戴いた京大哲学研究会公式アカウント様に重ねて御礼申し上げます。どうもありがとうございました。

詳細な画像が、Picasaでも閲覧可能です。

« NAA 空と大地の歴史館 訪問記 | トップページ | 新規取得資料紹介 »

学生運動」カテゴリの記事

党派活動」カテゴリの記事

全学連」カテゴリの記事

ゲバスタイル」カテゴリの記事

実物資料」カテゴリの記事

コメント

これ、消防団のヘルメットですよ、
消防団のマークです。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 京都大学のヘルメットいろいろ:

« NAA 空と大地の歴史館 訪問記 | トップページ | 新規取得資料紹介 »